今日の一杯 元祖長浜屋(vol.333)333杯目ということで温めすぎてお蔵入りしそうだった一昨年のシルバーウィークの博多の麺類をしばらくの間ご紹介していきたいと思います。3泊4日の九州滞在でしょっぱな訪れたのはガンナガの愛称で親しまれる伝説的な店であるこちらです。店名:元祖 長浜屋住所:〒810-0072 福岡県福岡市中央区長浜2-5-38 ※福岡市営地下鉄空港線『赤坂駅』徒歩10分電話番号:092-711-8154営業時間:4:00~翌1:45頃(やれるとこまで時間延長)定休日:無休(但し正月休みあり)wikipediaや全国紙の新聞などでニュースになるほどの知名度を誇るこちら、今では豚骨ラーメン以外でも当たり前となった替え玉の発祥の店舗であるなどラーメン界における貢献度は超絶高いです。こちらのお店の一帯には○○長浜屋(家)というほぼ同名の屋号を持つお店が多数存在しています、元々のお店が閉店したタイミングや元従業員の人などが我こそがオリジンだ!とばかりに出店し雨後の筍のようににょきにょき生えていました。複数のニュースなどを見た結果今回ご紹介するこちらの店が最も起源に近いと判断しやってきました。朝早い飛行機で福岡に降り立った為こちらのお店にやってきたのもまだ9:50頃の事でした。信じられないことに満席で外待ちが発生しています、博多の人々はクレイジーですね(最高の褒め言葉)、朝からラーメンというのが完全に根付いていて素晴らしい土地です。2017.01.19 08:00
今日の一杯 肉煮干し中華そば さいころ(vol.332)謹賀新麺年始のご挨拶が遅れ申し訳ございません、本年もよろしくお願い申し上げます。(編集長!でもって火曜更新なのに金曜更新ですません、、、)さてと、ぶっちゃけもはや新年感が無く通常営業な感じではありますが元旦に食したおめでたい一杯をご紹介したいと思います。元旦と1/2の2日間それぞれ100杯限定だった一杯で界隈の人も多くかけつけていたみたいでinsta見るとこの2日間はたくさんこの一杯を見かけました。店名:肉煮干し中華そば さいころ住所:東京都中野区中野2-28-8 ※中野駅徒歩4分電話番号:03-6304-8902営業時間:11:00~翌2:00(L.O.翌1:30)、[日・祝] 11:00~23:00定休日:無休公式サイト:http://www.jiraigen.com/※このあたりで通常店舗画像だったりなのですが、写真が1枚しかございません・・・何かでうp済みだったような気がしていたのですがそれも見当たらず・・さて、こちらの店舗我流旨味ソバ地雷源のリニューアル店舗です、地雷源というと00年代のラオタに強い影響を与えたお店で今なお復活を望む声が多いのです。元々は方南町にお店がありその後中野に移転、さらに福生に移転していますが現在福生が休業中、そして中野は業態変更を遂げております。グリーンカレーラーメンがカルト的人気を誇る新代田のBASANOVAは地雷源とばさらかと嗟哉の共同制作店となっていて僕はそこで地雷源を知りつつも地雷源時代にこちらのラーメンを食べる事はついぞ叶いませんでした。そんな我流旨味ソバの足跡をたどれる一杯の提供、ということで元旦というタイミングですが行かないわけにはいきませんでした。2017.01.13 07:30
今日の一杯 麻膳堂、阿宗麺線、林東芳牛肉麺(vol.329)11/7~11/15の期間恒例となりつつある台北出張に行ってまいりました。※ざっくりですが1NTD=3.5円くらいで計算いただければと。2016.11.30 08:05
今日の一杯 東京ラーメンショー 2016(vol.328)またまた落としてすみませんでした、、、今回は先週まで居た台北での一杯ではなく、日本最大級のラーメンイベント、東京ラーメンショー 2016の模様をご紹介いたします。2016.11.23 10:00
今日の一杯 大つけ麺博(vol.327)また落としてすみませんでした、、、(台北から台湾のたの字も無いつけ麺博をご紹介!)大つけ麺博プレゼンツ つけ麺VSラーメン 本当に美味いのはどっちだ決定戦22016.11.09 10:59